こんにちは![]()
今日は 2月3日![]()
節分ですね![]()
![]()
![]()
小さい頃 保育園の節分の行事で
鬼に追いかけられて 泣きじゃくった思い出が・・・![]()
結構トラウマです(笑)![]()
今でも 節分用の豆を
各お部屋に 撒いたりします![]()
そんな 大豆についてのお話です![]()
大豆で有名な栄養素といえば
【イソフラボン】です![]()
イソフラボンは
骨粗鬆症や更年期の症状を防ぐ 女性ホルモン様物質です![]()
植物性の女性ホルモンとも言われています![]()
イソフラボンは大豆の胚芽に多いフラボノイドの仲間です![]()
大豆の他 納豆 豆腐 きなこ 湯葉などの大豆成分に
豊富に含まれています![]()
優れた抗酸化作用をもつ他
体内で 女性ホルモン(エストロゲン)に似た
働きをすることが知られています![]()
《更年期の症状の抑制・改善》
女性は更年期になると 急激にエストロゲンの分泌が低下するため
ホルモンのアンバランスによる体調不良に陥りがちです。
これが 更年期障害ですが イソフラボンをたっぷり摂取しておくと
その抑制や改善に役立ちます。
《骨粗鬆症の予防》
エストロゲンは 女性の骨中からカルシウムが溶け出すのを
防ぐ役割もしています。
更年期になると その働きがなくなるため
骨量(カルシウムを筆頭とする骨中のミネラル量)が
減って骨がもろくなる「骨粗鬆症」の危険性が高まります。
イソフラボンを十分に摂取しておくと
その予防や改善促進効果が期待できます。
〘イソフラボンと女性ホルモンの不思議な関係〙
イソフラボンは女性ホルモンに似た作用をもちますが
本物のホルモンに比べると非常に穏やかな作用なので
男性が摂っても女性化するようなことはありません![]()
また 女性の体内では 女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が
多すぎる時は その分泌を抑えるように働きます![]()
そのため 女性ホルモンによって発症が促される
乳がんの抑制のためにも イソフラボンが役立ちます![]()
![]()
女性の味方 イソフラボン![]()
今日は 歳の数・・・とは言わず
普段から たくさん摂取するようにしましょう![]()
いしはら![]()
![]()
![]()


